自作PCをプラモデルなんて呼ばせない方法

色んなサイト巡ってたら自作PCプラモ説を見たので考えてみた。需要のある記事じゃないなぁ……
あ、俺はPCは作らんけどアンプは作るよ。
  
さて、そもそもプラモデルとは何を指して言っているのだろう。
多分、部品を組み立てればそのまま完成という自作PCの簡単さを指して言っているのでしょう。
つまり、部品を組む以外のプロセスを入れてやれば宜しい。
俺は、それって設計だと思う。マザボ作れっていうのは的外れな意見。でも、マザボ設計しろ、ならまあまあ適切じゃないですか。
そもそも、ハンダづけなんてのは少し難しい作業にはなっても、結局「組むだけ」です。それこそプラモ組むのと変わりません。
  
部品の選択も立派な設計ですが、それじゃ納得しない人もいるみたい。この層を無視するなら、自分で部品選んで組んだPCは立派にプラモデル以上。
え?無視しないで万人が認める一丁前のPCを作りたいって?
  
別にマザボ作る必要はないけど、何かしら設計と呼べる要素を取り入れるべきです。
  
俺が見てる、あるホームページの話なんだけど、その人ローエンドの型落ちCPUばっか使ってパソコン組んでるのね。でも、静音性にこだわる人でして。
普通、自作PCで静音性っていうとファン高性能なのにしたりするんですが、その人はPCの筐体に古着を詰め込んだり、ケースに金ノコ当てたり、ケース自作してみたり……
イレギュラーな部類に入るのかもしれないけど、その人のホームページは本当に面白かった。そういうのを見て「プラモデルだ」なんて言う人はいないと思いますよ。
  
そう、設計というと何だか厄介そうですが、別に数式立ててどーたら、な設計にこだわることはありません(キリッ
さっきの人の話だって、この筐体の場合こうすれば静かに……とか考えてやってるわけで、手を動かすのと同時進行でやってるとしてもそれは設計です。
  
設計があれば、立派な自作PCです。プラモなんかじゃない。部品を選んだだけでも、そけに何らかの思いがあればただ組むだけにはならない。ちゃんと「設計」して組んだのだから。
  
  
なお、一部に初心者向けの部品一式がセットになったキットがあるみたいですが、あれはプラモでもいいと思います。改造しない限りは。